リウマチナースのおしゃべりコラム 関節リウマチ治療のメトトレキサート/リウマトレックスってどんな薬なの?お薬について徹底解説! 関節リウマチの治療と言われて、最初に思い浮かぶ薬はメトトレキサート(もしくはリウマトレックス)ではないでしょうか?「色々調べてみたけど、結局メトトレキサートはどんな薬なの?副作用は?抗がん剤って本当?」と様々な疑問があると思います。今回はメトトレキサートについて徹底的に解説していきますよー! 2025.09.24 リウマチナースのおしゃべりコラム学術的に基づくコラム
初めてのリウマチ リウマチ治療の「治る」 寛解について リウマチ治療の目標は「寛解」です。リウマチ自体の解明がすべてされていませんので、「治る」「完治する」という表現は用いません。リウマチの病勢が落ち着いた状態で臨床的、構造的、機能的にリウマチが安定した状態が「寛解」です。寛解までの道のりは、患者さんの個人差もあり、一人ひとりにあったリウマチ治療を行う必要があるため、その道のりは千差万別です。 2025.01.24 初めてのリウマチ
リウマチ教室 リウマチと女性ホルモンの関係 統計的に女性に多い関節リウマチ。女性ホルモンのエストロゲンによる作用で関節の痛みやリウマチの勢いが変化するのか、【リウマチと女性ホルモンの関係】というテーマでご紹介しています。 2024.09.05 リウマチ教室リウマチ治療最新情報
リウマチ教室 リウマチで重要な3つの血液検査 血液検査はリウマチ初期の判断やリウマチ治療の身体の健康状態を把握するためにも重要な検査です。特にアメリカや欧州リウマチ学会でもリウマチ診断項目として挙げているリウマチ因子、抗CCP抗体にプラスして関節の炎症を見るCRPの3つは必要な血液検査といえます。リウマチの診断・治療過程・感染症の把握、副作用の把握など、リウマチ治療を行ううえで血液検査は重要な役割をもっています。 2024.08.27 リウマチ教室リウマチ治療の工夫リウマチ治療最新情報
原田先生のリウマチコラム リウマチ性多発筋痛症の症状と診断・治療 50歳以上が注意すべきリウマチ性多発筋痛症の初期症状と治療法を解説しています。リウマチ性多発筋痛症(PMR)は、関節リウマチと似た病名ですが、別の病気です。50歳以上の中高年で発症する、原因不明の炎症性疾患です。リウマチ性多発筋痛症の症状や診断・治療について解説しています 2024.03.29 原田先生のリウマチコラム
原田先生のリウマチコラム リウマチ患者はがんになりやすいのか 関節リウマチ患者さんと悪性腫瘍全体のなりやすさは一般集団の統計結果と変わりありません。ただし悪性腫瘍のなかで悪性リンパ腫は関節リウマチの患者さんに起こりやすい結果が出ています。リンパ節の腫脹を感じたら早めのご相談をおすすめいたします。 2024.02.02 原田先生のリウマチコラム
原田先生のリウマチコラム 関節リウマチ患者さんの災害への備え 地震。台風、停電、関節リウマチの患者さんが災害時に備える、日常の準備やとくに注意すべき点をお知らせいたします。MTXなどの飲み薬、生物学的製剤などの注射薬はどのようにすればよいのか。災害時、関節リウマチ患者さんは特にどんなことに注意するのが良いかまとめました。 2024.01.27 原田先生のリウマチコラム
原田先生のリウマチコラム 家族が関節リウマチといわれたら 自分の親しい人が突然関節リウマチと診断されたら、きっと驚くと思います。リウマチってなんだろう、治らないのかしら、自分は何をしてあげられるだろう。そんなときに参考になりそうなことをまとめました。神奈川リウマチクリニックのリウマチ専門医のリウマチコラム。 2023.09.12 原田先生のリウマチコラム
原田先生のリウマチコラム 関節リウマチと心臓のトラブル 関節リウマチ患者さんでは、動脈硬化のリスクが高いことが知られています。突然死の原因にもなる関節リウマチが起こす動脈硬化のリスクの原因や動脈硬化を防ぐにはどうしたら良いのかを紹介しています。神奈川リウマチクリニックのリウマチ専門医のリウマチコラム。 2023.09.05 原田先生のリウマチコラム